2015年07月15日
MSR microzoid

タンカラーのMSRが欲しかった。
モデルは正直何でも良かった。
ベタベタになりやすい幕質・・・。
ということでmicrozoidです。

状態の良い幕はお高いので
いい感じで劣化しきっている状態のを探していました。
コーティング剥がすのはベッタベタぐらいがすぐはがれて都合がいいです。
今回の劣化具合は中の上(笑)
いつも愛用してる内緒の洗剤に2~3時間つけおきしたら
サッパリと剥がれました。恐ろしい洗剤だ・・・。
素っ裸にしちゃうと防水性能はzeroなので防水剤を塗らなければなりません。
パラウエットとかポロンTなどをネットで買うのが面倒だったので
ホムセンでテキトーな防水剤を探してみました。
アサヒペンで扱ってるミラクルカバー。(コンクリ用)
水性のシリコーンゴムの液体です。
効くのかな?(笑)
ちょびっと塗った感じはイケてないです(笑)
フライの表は防水残っててはじかれちゃうんで、裏から塗ってみました。
一応水ははじくようですが、耐久性は微妙です。
通気性は損なわない防水とアメリカ生まれにひかれたんですけどね~。
どうなることやら(笑)
パラウエットをネットで買ったのは言うまでもありません・・・(笑)
Posted by ota at 01:24│Comments(8)
│ギア
この記事へのコメント
おはようございます
ご無沙汰しております
いつもながらレアな幕,それも生地が劣化したものをわざわざ探して購入していることに驚きました
otaさんは,道具に手を掛ける楽しさを知っているからでしょうね~ (^_^)/
ご無沙汰しております
いつもながらレアな幕,それも生地が劣化したものをわざわざ探して購入していることに驚きました
otaさんは,道具に手を掛ける楽しさを知っているからでしょうね~ (^_^)/
Posted by ossun
at 2015年07月15日 04:44

ossunさん
そっそんなスゴいこだわりではなく、僕が買える値段がそのぐらいなだけです。
毎回、ちゃんとしたの買えば良かったと思ってますよ(笑)
でも、手をかけたテントはかわいいです。雨はヤバいですけどね~。
そっそんなスゴいこだわりではなく、僕が買える値段がそのぐらいなだけです。
毎回、ちゃんとしたの買えば良かったと思ってますよ(笑)
でも、手をかけたテントはかわいいです。雨はヤバいですけどね~。
Posted by ota
at 2015年07月15日 08:32

こんにちわ
マイクロゾイド自分も所有してて少しベタつき初めてきました。
otaさんは、下地処理から防水処理まで自ら行うあたり感心します。
自分は業者さんまかせなもんで・・・
マイクロゾイドのサイズなら自分でもやってみようかなとも思います。その時は、参考にさせていただきます。
マイクロゾイド自分も所有してて少しベタつき初めてきました。
otaさんは、下地処理から防水処理まで自ら行うあたり感心します。
自分は業者さんまかせなもんで・・・
マイクロゾイドのサイズなら自分でもやってみようかなとも思います。その時は、参考にさせていただきます。
Posted by 4D7っつあん
at 2015年07月15日 12:41

4D7っつあんさん
業者さんってテントクリーニングcomさんでしょうか?
僕はそっちに興味あります(笑)
マイクロゾイドは小さいのでお手軽にできます。前回のmossんときは心が折れそうになりました。
下地処理はニオイと直結するのでマメにやりますけど、防水処理は結構テキトーですよ。ビンテージテントは基本的自分でしか使わないので、濡れてもネタということで(笑)
業者さんってテントクリーニングcomさんでしょうか?
僕はそっちに興味あります(笑)
マイクロゾイドは小さいのでお手軽にできます。前回のmossんときは心が折れそうになりました。
下地処理はニオイと直結するのでマメにやりますけど、防水処理は結構テキトーですよ。ビンテージテントは基本的自分でしか使わないので、濡れてもネタということで(笑)
Posted by ota
at 2015年07月15日 14:57

自分テントのメンテナンスにかんして、無知の頃に防水処理と撥水処理を間違えて行ってしまいタープを白くしてしまいました。
お仕事で繋がりのあるクリーニング屋さん(テナントやビル専門)にお願いしてメンテナンスしていただきました。
テントクリーニングcomさん自分も興味あります。
下地処理と臭いは直結ですか。いい情報ありがとうございます。
お仕事で繋がりのあるクリーニング屋さん(テナントやビル専門)にお願いしてメンテナンスしていただきました。
テントクリーニングcomさん自分も興味あります。
下地処理と臭いは直結ですか。いい情報ありがとうございます。
Posted by 4D7っつあん
at 2015年07月15日 20:07

そう!アメリカ~USAに引かれるんですよねぇ~(о´∀`о)
ベタベタは何時かは起きてしまうんですよね、ところでそのベタベタを少しでも発生させる時期を遅らせる粉があるって言ったら興味ありますか?
気持ちですが(笑)
ベタベタは何時かは起きてしまうんですよね、ところでそのベタベタを少しでも発生させる時期を遅らせる粉があるって言ったら興味ありますか?
気持ちですが(笑)
Posted by じゃこ at 2015年07月17日 10:15
じゃこさん
ベビーパウダーとかっすか?
アメリカに流される・・・日本人の弱み(笑)
microzoidは手にした時から手にくっつく感じでした(笑)
毎度コーティングを剥がすたびに思いますけど、
無駄遣い(笑)
ベビーパウダーとかっすか?
アメリカに流される・・・日本人の弱み(笑)
microzoidは手にした時から手にくっつく感じでした(笑)
毎度コーティングを剥がすたびに思いますけど、
無駄遣い(笑)
Posted by ota
at 2015年07月18日 13:13

しっかり乾燥させて進行を遅らせる、発生の機会を起こさせない。これが一番の対策。
比較する事は、現実的に不可能ですがきっと効くハズなんですよね。
職業柄ねっ(笑)
気長に待っていて下さいなー
「HTパウダー」(笑)
比較する事は、現実的に不可能ですがきっと効くハズなんですよね。
職業柄ねっ(笑)
気長に待っていて下さいなー
「HTパウダー」(笑)
Posted by じゃこ at 2015年07月18日 21:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |